Skip to main content

Pride



 

 静まり帰った深夜の自宅ガレージでこっそりとカバーをめくる。
 改めて自分の車に対峙してふと思う事があった。

 中学生で憧れやっと手に入れたLOWRIDER。

 自分が生まれるずっと前から、この地球上を走り続けた事を考えると
 順調にKEEP CONDITIONが達成できれば、間違いなく自分の方が先に
 寿命が来る事を容易にイメージさせる佇まいに、今まで思いもよらない
 悩みが生まれてきた。
 
 果たして、今後なんらかの理由でこのシボレーを手放す事になったら、
 手放さざるを得なくなったら....。
 
 安心して任せる仲間がいるのか?という事。
 それも無償で譲渡できる仲間。

 これは単に”車が好きだ”とかいう話では無く、
 本当に同じ価値観を共有出来る仲間でないと難しい話だ。


 頭にふとイメージ出来る顔ぶれがある事は、とてもありがたい事だと
 実感するとともに、自分の手元にある以上、家族の理解が続く限り、
 しっかり磨き続けたいと強く思う。


  

 





 

Comments

Popular posts from this blog

失敗に終わった神の探求—その代わり見つけたこと

日本語TED新着: アンジャリ・クマール: 失敗に終わった神の探求—その代わり見つけたこと : アンジャリ・クマールは、神を探すつもりで始めた探求で、予期せぬ全く違う発見をしました。人類共通の人間性を語る希望とユーモアいっぱいのトークの中で、彼女が出会ったニューヨークの魔女、ペルーの...

Ace automotive @ Kumamoto

3年ぶり位の Ace Automotive. 熱くてとても繊細な同い年の熊本の星。 空港まで迎えに来てくれた横山氏、阿蘇山や現在の復興状況や震源地など、せっかく遠くまで来てくれたのだからと案内してくれる。 発生からそろそろ2年になるけど、まだまだブルーシートの数は多い。 道中車の中でお互いの感覚とイメージを何度も再確認しあうようなやりとりが心地よくなんとも言えない。 工場の中で必死に探した僕がAceに惹かれる理由。初めて訪れた時に感じた思いは 本当に色々あるが、現時点での納得出来るショットが一枚目。 露出も足らんし思うような絵にならんかった。また腕を磨いて撮りに行こうと思う。 本気で納得出来る一枚が見つかるまでは。 いや、ほんまよう喋った冬空の熊本、ありがとう。暖かくなったらまた近々必ず行くぜよ。